1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:32:11.45 ID:DkFrXVFk0
―― 一度逃げると、馬はそれを覚えてしまうという話を聞きます
福永:一般的に逃げを覚えた馬は、行かなくていいところで行きやすくなるし、行きたがるようにもなる。
そこは精神的な問題です。「スローペースなんだから行ったら良かったのに」とか周囲からよく言われますが、
馬は機械ではない。そんなに簡単ではないんですよ。これはしっかりと伝えてほしいな(笑い)。
https://www.tokyo-sports.co.jp/race/horse/976183/
福永:一般的に逃げを覚えた馬は、行かなくていいところで行きやすくなるし、行きたがるようにもなる。
そこは精神的な問題です。「スローペースなんだから行ったら良かったのに」とか周囲からよく言われますが、
馬は機械ではない。そんなに簡単ではないんですよ。これはしっかりと伝えてほしいな(笑い)。
https://www.tokyo-sports.co.jp/race/horse/976183/
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:33:36.07 ID:gf0vKYh40
行くべきところもでも行かないじゃん
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:34:58.34 ID:pFGGDPqe0
それを何とかするのが騎手の仕事なんじゃないの
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:35:17.46 ID:1b/NV4WX0
御せない言い訳だろ。しっかり御せる騎手は出していくことを恐れない。外人見てたら分かる
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:36:23.81 ID:WTPGQEFw0
そんな甘えたことばっか言ってるからいつまでも進歩しねえんだろ
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:37:52.74 ID:uHbW9uRh0
これは言いたいことは分かるけどな。福永だからといたずらに叩くもんでもない
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:38:31.25 ID:mJ/fy/M80
ムーアなんかはスローや前が止まらない場合、ガシガシ押してポジション取りに行ってるよな
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:38:42.49 ID:CQ30wBw90
宝塚記念はなんで逃げたの
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:39:50.94 ID:QR5LIZtZ0
デムルメにもおんなじ質問してくれや
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:41:59.49 ID:GCnWsFq40
>僕がすみれS(1着)で乗ったキタノコマンドールは、コーナーで加速することができる。
>ただ、あの馬もスタートは速くないから、スローペースでも、それほど前に行くことはできない。
デムが前持ってったらお笑いだな
>ただ、あの馬もスタートは速くないから、スローペースでも、それほど前に行くことはできない。
デムが前持ってったらお笑いだな
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:43:53.76 ID:6/DL5ELr0
>>28
こうやって余計な事言わなきゃいいのにな・・・
こうやって余計な事言わなきゃいいのにな・・・
289: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 08:24:40.49 ID:0/S3+hli0
>>28
皐月賞では間違いなく前に持ってくるだろう
皐月賞では間違いなく前に持ってくるだろう
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:50:50.72 ID:WDbIZqHR0
自分でレースを作れない馬というのがいるが福永は自分でレースを作れない騎手なんだろう。だからといって二流三流とかいう訳ではないのだから自分を貶めるようなことを自ら言うべきではない。
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:53:20.90 ID:sL6eCQJ20
言いたい事は理解できるんだけどさ
う~んなんだろ…結局先の事ばかり考えてて目の前の一勝をいくつもいくつも取りこぼしてるように思うな。
う~んなんだろ…結局先の事ばかり考えてて目の前の一勝をいくつもいくつも取りこぼしてるように思うな。
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 22:57:54.45 ID:Z0MpvbGc0
結構参考になること話してくれるんだよな。
秘密主義の競馬村ではありがたい存在だぞ。
秘密主義の競馬村ではありがたい存在だぞ。
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 23:06:53.76 ID:V/uRfqS00
行きたがるぐらいの方が丁度良いだろ
強い馬なんてみんなそうだろ
強い馬なんてみんなそうだろ
102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 23:25:11.66 ID:YjZpVgry0
ルメールのレイデオロみたいな勝負はこいつ一生できないな
107: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 23:28:43.16 ID:SvV92uxe0
これ逆に皐月賞では前行くための伏線じゃねぇの
121: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/11(水) 23:41:29.47 ID:zyAg/9SK0
ならせめて動けばいいのにこの前の大阪杯ミルコ以外金縛りにあったのか
152: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 00:31:39.92 ID:gOoUcNyc0
調教である程度どんな競馬でも出来るようにするのが本当の調教師なんじゃね
157: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 00:36:53.44 ID:k7y8jMIp0
>>152
それができないからレースでの教育()なんてもんがまかり通るんでしょ
馬の操作に関しては厩舎と騎手だけじゃなくて牧場の責任もあるんだろうけど
それができないからレースでの教育()なんてもんがまかり通るんでしょ
馬の操作に関しては厩舎と騎手だけじゃなくて牧場の責任もあるんだろうけど
163: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 00:40:21.14 ID:7ERDuTTY0
>>157
マツパクは出来ると言ってたぞw
「レースで教育などない!それは調教でやることだ!」とw
出来ていたようには見えなかったけどなw
マツパクは出来ると言ってたぞw
「レースで教育などない!それは調教でやることだ!」とw
出来ていたようには見えなかったけどなw
153: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 00:32:55.57 ID:JuUv9vqn0
まさにルメール批判
169: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 00:48:50.80 ID:Fwaa22aY0
それだと福永さんが前行って垂れて負けるより
圧倒的に届かずで負けるケースが多いのは説明がつかない
前にいけない馬ばっかりが乗り馬に集まってるなんてことあるんか
圧倒的に届かずで負けるケースが多いのは説明がつかない
前にいけない馬ばっかりが乗り馬に集まってるなんてことあるんか
179: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:02:27.57 ID:Kdg3I/f+0
周囲からよく言われるって誰から言われてるんだ
馬が機械でないことをわかってる人が言ってたら言い訳できない
馬が機械でないことをわかってる人が言ってたら言い訳できない
180: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:04:00.36 ID:iP/HKy5c0
なんかレース前から負けた時の言い訳を言い出してる気がするw
182: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:09:24.69 ID:a3zzCVJc0
G1勝つ外人とG1勝てないいっくんとの差がよくわかるな
191: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:22:33.63 ID:SpZajFv00
馬の将来を考えているのはよく分かるけど
勝てるときに勝たないと将来そのものが無くなることを分かって欲しいよね
古馬になってもビッグアーサーみたいな馬だっているんだからね
勝てるときに勝たないと将来そのものが無くなることを分かって欲しいよね
古馬になってもビッグアーサーみたいな馬だっているんだからね
203: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:50:03.96 ID:6BkaCGXI0
これは育成の段階から基本中の基本
馬の後ろで我慢する事を覚えさせなければ極端な競馬しかできない馬になるから
特にノーザンは府中2400を勝てる馬、更なる先は凱旋門を勝てる馬作りをしてる
府中2400を逃げ切って勝てる馬なんてそういない、先ずラビットのいる凱旋門を絶対に勝てない
差し追込み馬は種牡馬てしての価値も高騰する
日本競馬にとってこの感覚は当たり前の事なんだよ
だから一流厩舎には、クラシックに出る逃げ馬なんていないだろう
馬の後ろで我慢する事を覚えさせなければ極端な競馬しかできない馬になるから
特にノーザンは府中2400を勝てる馬、更なる先は凱旋門を勝てる馬作りをしてる
府中2400を逃げ切って勝てる馬なんてそういない、先ずラビットのいる凱旋門を絶対に勝てない
差し追込み馬は種牡馬てしての価値も高騰する
日本競馬にとってこの感覚は当たり前の事なんだよ
だから一流厩舎には、クラシックに出る逃げ馬なんていないだろう
204: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:54:48.59 ID:SUQmQta30
シュバルグランはなんで行ったの?
206: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 01:59:24.76 ID:iGk9w7Ck0
逃げなくていいからまくれと ワールドエースのダービーとかジャスタウェイの有馬記念とか
208: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 02:01:26.70 ID:DDQdQ8Y60
エピファネイアのJCみたら福永をG1で軸にはできなくなりました
290: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 08:27:44.86 ID:bhUzns9UO
行く素振り見せて行けないならまだしも、動く素振り誰も見せないじゃん
273: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2018/04/12(木) 06:49:06.59 ID:befUnRlZ0
逆に言えば福永に有力な若駒が集まるのが分かる。無理をさせないし変なクセを付けないし
元スレ:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1523453531/
コメント
なんでもかんでも「前!前!」ではな。スローだからと前に行ったら「疲れてしまった」(笑)という日経賞一番人気馬もいるし。
勝つことを求められる馬でオファーが来るんだから後は知らん勝てばいいとなって色んな戦法があり得るようになる。
でも日本人騎手は責任を負わなきゃならない。
後は知らんなんてのは人馬ともに今後に差し障る。
だから簡単にはリスクを負う戦法は採れない。
まあ福永の場合はシュヴァルグランので懲りたんじゃないかとも思えるが。
昔、新馬戦でムチをバンバンぶっ叩いて、岡部にボロクソ怒られて日本に来なくなった奴もいたとか。
その辺、外国人は本当に肝が座ってるから、どんなに大きなレースでも「ここだ!」と思ったら自分から動いて行く。 ヴィクトワールピサのドバイWCやスワーヴリチャードの大阪杯なんかは福永みたいな騎手が乗ってたら負けてたんだろうなと思う。
が、福永自身の「スローペースだから仕掛けていく」という経験値が全く増えなくて、いつまでたってもレベルアップしない
「じっとする」だけやたらとレベルアップしてきた
決して馬を乱暴に扱う騎手ではないし馬主さんからのウケも良いに違いないね。
祐一は話も上手いし結構物事考えて話すタイプ。騎手にしては理論的で頭が良い。アンチが何と言おうが応援したいね!
だからその後に馬が壊れたりリズムが乱れることも少なくない。岡部が怒ったのも分かる。豊も騎乗が淡白で物足らない時もあるけど馬の事はよく考えてるタイプ。
祐一は正しいこと言ってるよ。言い訳とか言ってる方がおかしい。
お前大阪杯見てねえのか?
あ、デムーロ勝っちゃった事知らない振りしてたんだっけ、ごめんごめんwwww
始まる前から負けること想定して乗ってたって事だろ、それ。
※1の中では2018年の大阪杯と桜花賞は存在しないことになってるからw
発想や引き出しもない固定観念で、レース中に予想外のことが起こると、パニックになって対処できずに判断が遅れて負けるのはいつもの言い訳パターン
メディアの前では見栄っ張りな福永祐一(長嶋一茂)のようなヤツは、
その場しのぎで言い訳しては逃げ、世間のほとぼりが冷めるのを待つだけだから成長出来るはずもなく「アイツには敵わないという騎手にどうしたら?どうやったら勝てるのか?」とは考えても答えがだせず、この失敗を糧にして…という学習能力もないエージェント頼みの七光りコネ野郎だから何度失敗して注意されても同じ失敗を繰り返す←糞騎乗連発の言い訳ばかりで、堪忍袋の緒がきれた大魔人はぶちギレ
(俺より上手い)外国人騎手反対!!岩田君に勝ちたい!小原エージェントを許してあげて行動、ビッグアーサーの精神と競走能力を破壊した「競馬ではよくあること」という自己中心的な明らかな黒歴史発言に呆れるのは言うまでもない
外国人騎手は依頼された競走馬をどうしたら制御出来るのか?競走能力が足りない馬でどうしたら勝てるのか?としっかりと作戦をたてて、臨機応変に海外経験で得た騎乗技術や知識をレースで披露しているだけなのに、クレームをつける固定観念で知ったかぶりの競馬ファンに嫉妬されるのは可哀想やね
次に繋がるレースを!騎乗依頼を!と通年ではない、短期免許証の外国人騎手も自分の持っている騎乗技術を使って乗っているだけなのにね
そうなのよね。文句にしても筋の通らない屁理屈ばかりだしコネとかエージェントとか嫉妬心丸出しの事しか言わない。
騎手の気持ちを理解しての批判なら理解出来るけど一方的な暴論ばかりじゃ話にならんわ。
まあ祐一もハナから相手にしてないだろうけど(笑)
だから競馬板であらゆる誹謗中傷を浴びボロカスに言われとる騎手が勝つと胸がスカッとするし本当に嬉しいんだよね。
あまりにも騎手をはじめ競馬関係者への敬意が足らなすぎる。そええ加減にしとかんと冗談抜きでベイスターズの井納みたいに訴えられるかもよ。
まあこれができるのはデムーロだけだが
馬の力が抜けてて勝てたにしろ、その馬に乗れた騎手の勝利でもある。
レイデオロのルメールのように騎手の力で勝てたらそれは最高だが最高の勝利など必要ない、勝利があればいい。
ただし福永自身には大舞台で単勝を買わせる魅力はない。
格の低いレースや牝馬限定戦、距離の短いレースでは買いたいが、多くの人が見る格の高いレース、牡牝混合、長距離ではマイナス要素。
外人の勝利は5倍ぐらいに持ち上げ、日本人の勝利はマイナスに見る
アホさが良くわかる(笑)
勝てばいいって福永以上に勝ってる騎手が何人いるんだよ。
コメントする